ガーデンシュレッダー買っちゃった!
以前から欲しかったのですが,結構高価で迷っていました.レンタルしようかな,と思ったのですがレンタル料も意外と高い.思い切って買ってしまいました.
機種は定番のKYOCERA(元リョービ)GS-2020.ギヤ式のヤツです.
使ってみて,庭木の剪定を自分でやるなら必需品だな,と思いました.
剪定後の枝って,細かく切るなり束ねるなりしないと捨てられないわけですが,この作業が意外と大変なんですよね.
そもそもあんまりやる気がでないのに,手で枝を切るのは力もいるし,時間もかかります.
ガーデンシュレッダーがあれば,その効率が劇的に上がります.
ガーデンシュレッダーにはギヤ式と回転歯式があって,KYOCERAからも両方が発売されています.外観はそっくりで,回転歯式のGS-2010のほうがちょっと安価です.
調べてみると,一般的にはギヤ式のほうが粉砕力が強く騒音も低いとのことで,こちらを選びました.ウッドチップを作りたい方は回転歯式が良いようです.
粉砕力ですが,仕様を守る限り十分.切った枝をどんどん処理してくれます.シュレッダボックスにごみ袋をセットしておけるので,ほぼそのままゴミ出しできます.
これまで,枝がゴミ袋を突き破ったり切り裂いたりしてしまうことがしばしばだったのですが,そういうことがほぼ無くなりました.
気になる騒音ですが・・・それなりに出ます.当方の主観だと,静音型の家庭用高圧洗浄機(ケルヒャーのK2とかK4とか)と同じか,少しウルサイかも.
日中,短時間であれば住宅街でも許されるのでは・・・という音量です.早朝・夜間はやめたほうがよさそう.
できるだけ短時間の稼働にしたほうが,メカにもご近所様にも良いと思うので,使う前に枝の向きを揃えておくなど下準備も大切だな,と思いました.
車輪がついていて転がし移動は楽ちんですが,それなりに重量があります(約20kg).電動アシスト自転車ぐらいの重さですが,持ち上げることを想定した形ではないので,段差を超えて持ち運ぶのは大変かも.
また,本体の問題ではないのですが,付属していた安全メガネはストラップがすぐ抜けてしまうし,(当方のものは)最初からヒビが入っていたりしてイマイチ.装着感もよくなかったので,別にキチンとしたものを用意すべきかと思います.
0 件のコメント:
コメントを投稿