2025年3月28日金曜日

ティグアンの冬タイヤ

我が家のティグアンが最初の雪シーズンを終えようとしております.

スタッドレスタイヤへの交換などを行ったので,備忘録として書き残しておきます.


スタッドレスはブリザック

ゴルフのときはミシュランを選んでいたのですが,ティグアンではブリザックDM-V3にしました.

ティグアンはゴルフ7より200kg以上重く,かつElegansはFFなので,雪上・氷上性能の評判がよいブリザックにした次第です.

ブリザックは高価ですが,装着して走ってみると非常に精度が高い感触で,なんとなく高性能を感じさせます.


Elegansはタイヤサイズが235/55R18なのですが,ちょうど4本を横に並べて車内に収まります.かなりピッタリなので,255サイズになるR-Lineだと収まらないかもしれません.

なお,ホイールについては後述するように満足するものをシーズンインまでに見つけられなかったので,とりいそぎ新車装着のホイールへタイヤのみ交換する形で取り付けました.


どのホイールが履けるのか

純正のホイール&タイヤセットはとても高価・・・なので,スタッドレス用には社外品や中古品を探す方も多いのではないでしょうか.

このとき,見つけたホイールが履けるのかどうか,気になりますよね.

PCD 112mm, 5穴,ボア57mmといったことはVW車にほぼ共通なわけですが,気になるのがオフセット(インセット,ET).

回転体が車体からはみ出ちゃダメ(本当はもっと細かい),という規制にひっかかると不正改造車になってしまいます.


第2世代ティグアンの標準ホイール・タイヤサイズは次表となっています

第2世代Tiguanタイヤ・ホイール
モデル全幅前トレッドタイヤホイール
Active1840mm1585mm215/65R1717-7J ET40mm
Elegans1840mm1580mm235/55R1818-7J ET43mm
R-Line1860mm1590mm255/45R1919-8.5J ET38mm

この値から,

  • トレッド幅が正確にタイヤ中心の距離
  • タイヤは正確に垂直
  • タイヤ幅・ホイール幅は呼び寸法通り
という仮定のもと,車体中心からタイヤ表面・ホイール表面までの距離を求めると,Elegansの場合それぞれ907.5mm, 878.9mmとなります.またハブ端の位置を求めると833mmになります(これはモデル共通).

Elegansの場合,ボディ幅の1/2は920mmですから,上記仮定どおりであれば920-907.5=12.5mm,車体端からタイヤ表面が内側にある,ということになります.

この理想的なことだけ考えると,R-Line用のET38mmホイールやアルテオン用のET40mmホイールも履ける,ということになります.

ただ,実際のタイヤが呼び寸法と同じかどうか(特にスタッドレスは大きいことが多い),キャスター角やキャンバー角の影響,あるいは空気圧による変化などもあり,一概には言えないようです.

当方のお世話になっているディーラーには「1~2mmなら・・・」と言われてしまい.安心して(=ディーラーに嫌がられずに)使えるホイールがなかなか決まりませんでした.スキーに出かけることは決まっていたので,一旦純正ホイールのままタイヤだけ交換することにした,という次第です.

スタッドレスタイヤも18インチから急に価格が上がります.大径ホイールは高級品ですね・・・


正直なところ,スタッドレスは見た目を気にせずActiveサイズの17インチにすれば良かったかな,と思っています.

最近は大雪でチェーン規制(滑り止め規制ではなく)が出ることも多いようで,当方も緊急用に樹脂チェーンを買いました.

これがまた,大径サイズ用は種類が少なく高価です.幅広タイヤはサスペンションとのクリアランスがわずかで,正直取り付けたくありません.

チェーンはタイヤサイドで締め付けますので,タイヤハイトが高いほうがホイールが傷つきにくいはず.

ブレーキ系が許すなら,冬タイヤはインチダウンしたほうが何かと良いように思いました.

0 件のコメント:

コメントを投稿