

トラムは今のところ1系統しかないので,南行か北行かだけ気にすればよいのですが,バスは数多くの路線があります.路線図は,APS社のWEB http://www.apsholding.it/mobilita/ より Mappa delle linee のリンクで見ることができます.バスは前後左右に系統番号を提示しているので,案外分かり易いです.また,Android版のGoogle Mapでは,バスを使った経路検索も有効に機能しますので,停留所探しにも便利です.なお,イタリアは右側通行なので,バス停探しの際はご注意下さい.
平日は多数のバスが頻繁に運転されているのですが,休日は大きく減便されます.休日は運行自体がない系統もありますので,注意が必要です.ただし,旧市街を観光する限りにおいては,バスやトラムに乗れなくても大きな支障はありません.
バスは黄色い看板のバス停Fermataから乗ります.イタリアでは,自分が乗りたいバスが接近してきたら,腕を水平に突き出して乗車の意思表示をする必要があります.バス停によっては,次のバスの到着時刻を知らせる電子掲示板が併設されているところもあります.おおむね5~10分遅れてバスが来るのは日本の都市と同じです.
トラムはトラム用の停留所(ちょっと駅っぽい)から乗ります.鉄道と同様に,ドアのグリーンのボタンを押して自分でドアを開け,乗り込みます.チケットの刻印等はバスと同じです.原則として,停留所には必ず停まるようです.
0 件のコメント:
コメントを投稿