2019年12月12日木曜日

ボストンバッグとポーチとボール袋を買う

いよいよコースに出る,ということになると,いろいろ持ち物があります.ほぼ丸一日,屋外でスポーツするわけなので,シューズやら着替えやら,旅行に行くような感じでの準備が必要とのこと.

とにかく定番どおり行こう,ということで,荷物運搬用のバッグと,ボールを含む小物を身に着けるためのポーチ,それにボールをまとめて入れる袋を買いました.

ボストンバッグ

ボストンバッグです.当方はゴルフシューズをキャディバッグに収納しない方針なので,シューズバッグを含めて荷物が余裕で収納できるようそれなりのサイズにしました.

選んだのはle coq GOLFのQQBLJA00という型番の製品です.2色から選べますが,ホワイト(WH00)にしました.持ち手から続く紺のラインに沿って赤いステッチが入っている・・・のですが,ほとんど目立ちません.

このバッグ,なんとなくフェミニンな感じがしますが,ポケットは内部の片面に申し訳程度にあるだけ.底面にシューズポケットがありますが,基本的に単なる「袋」という男気仕様です.気楽に使えていいと思うのですが,細かく仕分け収納したい方には向きません.

なお,このバッグはショルダーストラップが構造的に付きません.肩掛けしたい方は要注意です.

ポーチ

やはりle coq GOLFで,アクセサリーホルダーという名称の型番QQCNJX70を買いました.なぜか「レディース」モデルと書かれているのですが,ポーチに男女の違いがあるんでしょうかね.

色は黒・ネイビー・ピンクとあり,キャディバッグと揃えようかな,とも思ったのですが,オッサンが腰にぶら下げるものなので目立たない黒にしました.

上部カラナビの他,ベルト通しが背面に備わっています.「スマホが操作できる」と謳われるビニールのウインドウが謎ですが,ボール6個が余裕で入ります.

ボール袋

Amazonで探した,単純な袋状のボール入れです.初心者はボールをたくさん失くす,と聞いていたので,余分にボールを持っていけるよう買いました.写真の状態で1ダース入っていますが,まだまだ余裕があります.商品説明によれば20個入るそうです.

2019年12月11日水曜日

クラブのヘッドカバーを買う

ゴルフってホントに散財ポイントが多い趣味ですよね・・・ドライバー用,UT用,アイアン用のクラブヘッドカバーを買いました.

写真左端は大きさ比較用のゴルフボール(3個入りスリーブ)です.当然ながらドライバー用とUT用では倍ぐらい大きさが違いますが,同じ価格です・・・

製品はONOFFのものから選びました.クラブともキャディバッグとも関係ないのですが,やっぱり「赤の1番」がいいじゃないですか.UT用はイエローが欲しかったのですが,同シリーズには無いので,妥協してキャメルにしました.FWを使うようになったらブルーが欲しい・・・

ONOFFのヘッドカバーは番手表示がマジックテープ式で変えられるんですよ.単純だけどハッキリクッキリで好印象.番手表示もちゃんとキャメルカラーです.内部は全て共通して赤色の起毛素材になってます.

実際に入れてみるとこんな感じ.オンラインストアのレビューでも「ちょっとキツイ」というコメントが付いていますが,460ccサイズのドライバーだと確かにパツパツです.UT用もそうなのですが,少しねじりこむような感じで入れるとうまく入ります.

2019年12月10日火曜日

ゴルフクラブ測ってみた

フィッティングの末にやってきた当方のクラブ.有無を言わさず和宏エンタープライズのMysteryというブランド.アイアンはCV-03というやつで,6i~PWの5本です.

手許には練習用に中古で買ったヤマハ RMX Maragingアイアンのコアセット(7i~PW)もあります.

えらく個別かつマイナーな話ですが,両者の重さ・長さを実測して,どういう風に違うのか違わないのか調べてみました.

ヤマハ RMX Maragingは2014年モデルで,当方の手許にあるのはN.S.PRO 85(R)というシャフトが刺さっています.一方,フィッティングされたMystery CV-03は2017年モデルとのことで,シャフトはMODUS TOUR 120(S)になっています.

まず重さ.ボール紙で適当にアタッチメントを作り,キッチンスケールで測りました.このキッチンスケール,誤差は±3gとのこと.

長さについては,60度法をまねて,これまたボール紙で治具をつくり,巻き尺で測りました.誤差については何とも.

計測結果は次表のとおりでした.ロフト角はカタログスペックです.

製品 項目 6i 7i 8i 9i PW
RMX Maraging ロフト(度) - 30 34 39 45
重さ(g) - 398 402 410 419
長さ(mm) - 958 943 933 916
Mystery CV-03 ロフト(度) 29 32 36 40 45
重さ(g) 424 431 439 445 453
長さ(mm) 968 953 939 929 914


ヤマハのRMXといえば飛び系,ということで,まずはロフトの角度とクラブの長さを表にしてみました.RMX Maraging(赤)もCV-03(青)もほぼ同じ直線に沿っている,と考えてよいのではないでしょうか.RMX Maragingのほうは4本でCV-03の5本に近い範囲をカバーしているんですね.7iが6iっぽい,ということは,それだけ飛ぶってことなんでしょう.

大きく違うのは重量.クラブの長さと重量の関係を表にしてみますと,両者は並行しているものの開きは相当大きいです.RMX MaragingのPWよりCV-03の6iが重い・・・シャフトの重量差がそのまま出てます.よく「振れる範囲で重い方がいい」とは言うものの,若干不安になります.ただ,硬さが違うこともあり,数字で見るほど重さの違いを感じないのが不思議です.

2019年12月9日月曜日

クラブフィッティングを受ける

クラブ購入のため,レッスン付帯のクラブフィッティングを受けてきました.

結果として地クラブ的なものを勧められて購入しました.

フィッティング

レッスン付帯,といっても,販売益(もしくは紹介料)みたいなものがコーチに入るのでしょうから,当然歓迎されるでしょう.様々なクラブ,ヘッドやシャフトがずらっと並び,計測器を見ながらのフィッティングは楽しいです.

ピッチングウェッジ,7番アイアン,ユーティリティ,ドライバーをそれぞれ振りながらフィッティングをしていくわけですが,結果論的な当方の推測としては,クラブヘッドのブランドは最初から決まっていて,シャフトを選んでいた,というように思えました.確かに振りやすい(ような気がする)クラブと振りにくい(ような気がする)クラブはありますが,クラブ重量とシャフトのしなり方がポイントなっていたようで,ヘッドのほうは形式的なこと,つまりドライバーであれば大型ヘッドか少し小ぶりか,アイアンであればキャビティかポケットキャビティか,などで決まってしまうようにも見えました.

地クラブとフィッティング

地クラブは基本的に「オーダーメイド」という形を取ります.それはそれで良いのですが,価格競争を避ける・客の逸走を留める,という側面も感じました.値引きが皆無というわけではなかったのですが,通販で見る大手メーカー製クラブの価格とはだいぶ開きがあるように感じます.

まともにフルセットなど揃えると40万円を超えるような値段になりますので,当方も「最低限でお願いします」と伝えて,ドライバー・6~Pアイアン・ウェッジの購入にしました.残りは中古なり他社なりで揃えて行こうと思います.

購入後雑感

フィッティングされたのは和宏エンタープライズというところが扱っているMysteryというブランドのクラブです.正直「マイナーだな・・・」と思いました.ただ,精度高く作られているような印象を受けます.アイアンにはMade in Japanって書いてあるけど,どこまで日本製なんだろうか?溝規制ルールにも適合しているとのこと.

ちょっと気になるのは,このメーカー?はルール不適合ドライバーも製造販売しているのですが,見た目が適合クラブに似ているものが多い,ということ.競技に出ない限り不適合クラブを使うのは本人の判断次第だと思うのですが,スポーツである以上ルールは気になります.明瞭に区別のつく見た目にしておいて欲しいと思います.

2019年12月8日日曜日

キャディバッグ買いました

ゴルフクラブを収納・運搬するキャディバッグ(ゴルフバッグ)を買いました.le coq GOLFのQQBNJJ07というヤツです.

呼びサイズは9インチ,重量は3kg,口枠は6分割です.ポリエステル主体の廉価なモデルではありますが,赤い挿し色の入ったネイビー(NV00)がスポーツ用品としてちょうどいい派手さに思えたので選びました.

ショルダーベルト側を「前側」と呼ぶことにすると,このモデルは後側にはあまり収納がありません.プックリ膨らんだ部分はサイドからアクセスするようになっていて,左右どちらのファスナーからもアクセスできるのですが,あまり使い勝手が良いようには思えません.とりあえず雨具を押し込んであります.その上には横向きにファスナーがあるのですが,小さな袋状になっているだけ.ニワトリ印の裏側がデッドスペースになってしまうのが残念です.

ゴルフバッグを実際に手にした方はご存知だと思いますが,口枠は全てが下まで仕切られているわけではありません.このモデルを含む多くの場合,横向きの桟にはセパレータと呼ばれる仕切り布が下まで付けられていますが,縦の桟はただの棒です.口枠全てがセパレータ付きとなるのは,かなりの高級モデルに限られるようです.


ゴルフクラブやシューズと違って,キャディバッグは好みだけで選べますから,かなり楽しい買い物ですよね.ただ,初心者にとってはどういうモノを選べばいいのか不安でもあります.

キャディバッグにはカート型とスタンド型がありますが,日本の普通のゴルフ場でラウンドする限りカート型が適していると思います.スタンド型は軽快でカッコイイのですが,ゴルフ場でも練習場でもわざわざスタンドを使って立てるシーンは皆無に近いと思います.

特に休日は多数のゴルフバッグが林立する状態ですから,スタンドを出してバッグを置くのは場所塞ぎにしかなりませんし,そういう機会もありません.もちろん,スタンドを畳んだまま使えばいいのですが,スタンドの意味がないですよね・・・それより,安定して垂直に立たないと問題です.

パブリックコースや海外コースなどで担ぎプレイをする予定のある方でなければ,カート型を選ぶのが間違いないと思います.


さて,キャディバッグを買うとき,大きさの目安が「○型」という表示です.これはゴルフクラブを入れる筒状部分の直径をインチ単位で表している,とされていますが,その口枠は多くの場合正円ではありません.Webサイトでは「口枠の長径を表している」などと書かれていますが,そうなんでしょうか?購入したものを実測してみました.

呼びサイズ:9型 製品実測
mm inch
口枠長径 235 9.25
口枠短径 200 7.87
台座直径 230 9.06

このキャディバッグの口枠は縦長です.長径を基準にすると,実測値を見るに9インチと9.5インチの中間,ということになってしまいます.一方,短径(幅)は8インチにも満ちません.このような縦長口枠は一般的だと思いますが,14分割口枠などでは横幅のほうが広いモデルもあるようです.

キャディバッグの構造を考えると,円筒形の芯材が台座に刺さっているはず.それならばと台座の直径を測ってみると,見事に9インチでした.

全てがそうなのかは分かりませんが,カート型キャディバッグは円形の台座を持つものがほとんどですので,実質的にこのサイズが「○型」と書かれている,と理解するのが手っ取り早いように思いました.

なら,9型と9.5型では12mmぐらいしか変わらないのかな・・・とも思うのですが,サイズが大きくなるとポケットの数や膨らみも大きくなる傾向にあるようで,全体的な印象ではより大きくなるようです.「○型」だけでなく幅・奥行・高さをmm表示してほしいところです.

2019年12月7日土曜日

Amazon Prime Wardrobeでレインウェアを買う

雨の日でもゴルフってやるんだ!その驚きの事実を知り,ゴルフ用のレインウェアを買いました.

ゴルフ用品はたいてい高価なんですが,レインウェアも例外ではありません.やはりネット通販が安いので,アマゾンのプライムワードローブを使ってみました.プライム会員で良かった.

着用して運動するわけなので,単純に大きいサイズが良いとは言えないのがゴルフ用レインウェアの難しいところ.デザインが同じでMサイズとLサイズ,さらにデザイン違いでMサイズ,の3つを頼んでみました.

アマゾンらしく速攻で段ボールが届きます.この段ボールは返送時の使用も考慮したもので感心します.

注文した3着を試してみます・・・服の上から着ることを考えるとLサイズが適切なようでしたので,Mサイズ2つを返却.自宅近くにクロネコの営業所があるので,極めて手軽です.試着できるっていうのはかなりイイですね.

なお,届いたレインウェアは明らかに新しいものと何度か開封(試着)された様子のものと両方ありました.汚れ等はなく問題ないのですが,Mサイズは何度か試着されたようでした.やっぱりイザ試着してみると「大きい方が安心かな」ってなるんじゃないかと思います.

なお,選んだ地味なレインウェア,妻からは「コメントが出ないぐらダサイ」,息子からは「作業着?」との素晴らしい評定がありましたことを申し添えます.

2019年12月6日金曜日

ゴルフシューズを買う

レッスン途上にラウンドのお誘いをいただいたので,ゴルフシューズを買いました.

ゴルフ練習場やスクールは人工芝というかマットの上でクラブを振りますから,スニーカーでOKだったんです.でも,コースに出るとなるとそうはいきません.

モノはECCOのBIOM G3 Mens Softspike GTXというモデル.Shadow white/Dark petrolという,全体的に白くソール部分が紺で,下面が蛍光イエローというタイプ.柔らかい履き心地です.


ゴルフシューズには,「ソフトスパイクかスパイクレスか」というグリップの違いと,「紐かダイヤルか」という着装方式の違い,2つの選択軸があります.当方は最も保守的な「ソフトスパイク+紐」のシューズを選びました.

スパイクレスは歩くのが楽,とウェブサイトなどにはよく書かれているのですが,スイングの要点がいまいち分かっていない当方にとってはグリップが確かであることに越したことはありません.なので,ソフトスパイクのシューズ.

一方,ダイヤル式・・・BOAなどと呼ばれる,靴にあらかじめ組み込まれた紐(医療用ワイヤだそうな)をダイヤルで締めるタイプ,が流行っているらしいのです.が,かつてスキーブーツで似たようなコンセプトのものを買い,後悔した思い出があるので,シンプルに紐靴を選びました.

実際にコースへ出てみると,ソフトスパイクだから歩きにくい,という印象は全く受けませんでした(アスファルトの上はさすがにちょっと).ボールを追ってあっちの丘へこっちの谷へと走り回る当方にとっては,滑らない性能のほうがはるかに有難いです.ただ,ティーグラウンドでフルスイングして右足を左足に寄せようとすると,ちょっと引っかかるような・・・体重移動が不十分なんでしょう.


ゴルフ用品はたいてい高価なのですが,ゴルフシューズも高いですね・・・さすがに通販で買う勇気はなかったので,郊外型のゴルフショップに寄ってみたのですが,店員は呼び出しボタンを押して呼ぶ方式で,並んでいるシューズには希望小売価格の札が下がっているのみ.靴選びのヘルプも値引きもあまり期待できないような印象で,何も買わずに帰ってきました.こういう店は価格が安いんじゃないかと予想していたのですが,どうなんでしょう.

数日後,デパートのスポーツコーナーに立ち寄ると,ベテラン販売員さんがいろいろ話を聞いてくれます.やっぱりコレだな,と思うわけですが,高価なものをお勧めされちゃうわけですよね・・・それでも,キャンペーン値引き+ハウスカード値引き+防水スプレーおまけ,という提案をいただいてあっさり陥落.事前想定の倍ぐらいの価格でしたが,まあカウンセリング料込ということで・・・

2019年12月5日木曜日

ゴルフスクールに通う

ゴルフを始めるきっかけは,職場で誘われて,とりあえず練習場に行ってみたこと.友人のクラブを振ってみると,ボールが飛ぶのはそれなりに面白い.友人はラウンドするメンバーを増やしたい意図がある様子.それなら,ということで,キチンと始めてみることにしました.

昔,ゴルフをやっていた父に言わせると,「変な癖がつく前にキチンと習った方がいい」とのことなので,まずゴルフスクールを探して申し込むことにしました.

ゴルフスクールには練習場で実際にボールを飛ばすタイプと,屋内でカメラ等を使ってトレーニングするタイプがあります.私が申し込んだのは後者なのですが,これは正解だったな,と思います.自分のスイングする様子が高速度カメラで撮影され,すぐにどこがおかしいか(肘が曲がっている,重心がブレている,クラブの軌道が変,など)ビジュアルに指摘してもらえます.

指摘を受けたからといってすぐには直らないところがアレですが,飛ばしたボールを見ること自体は練習場に行って自分でもできるので,スクールとしては正解だと思います.

それなりに楽しくいろいろな方法でトレーニングしてくれるわけですが,結局は「正しいスイング」のため.肘を曲げない・雑にスイングしない・途中で止めない,という「3ない運動」をひたすら続けています.かなり出来の悪い生徒なので,なかなかコースでは実践できていませんが・・・

2019年12月4日水曜日

ゴルフ始めたんです

ゴルフ始めました.職場で誘われたのがきっかけ.

やってみたいけど何となく敷居が高いスポーツといえばゴルフ.何をどうすればいいのか,何が必要なのか.一念発起して(大げさ),スクール通いから始めてみました.

現時点で2回ほどラウンドしまして,もちろんスコアは散々なんですが面白さの片鱗みたいなものも感じました.

ゴルフって関連アイテムを含めて支出するものが多くて,楽しい反面お金もかかります.また,そのためかwebを検索しても物売り関連のページばかりで,個人の感想というか思いというか,そういうのに触れにくいように思いました.

なので,備忘録を兼ねて記録しておこうと思います.

2019年9月1日日曜日

ヨークの鉄道博物館に行く

鉄博行ってきました.ヨークの.

日本の交通博物館・鉄道博物館のモデルになったとも言われるヨークの国立鉄道博物館.ヨーク駅から歩いて少しのところにあります.

日本の新幹線が飾られていることでも有名ですが,昔の駅をイメージした展示もなかなか凝っています.いまも食堂車が連結されているイギリスですが,そういった「役目のある車両」がさりげなく展示されているのが面白いです.

もちろん蒸気機関車などの歴史的な車両もありますし,転車台もあります.蒸気機関車を載せて,豪快にグルングルン回してました.

日本の鉄道博物館も大きいので,サイズに関心することはありませんが,そこは鉄道発祥の地.地味に倉庫系のコレクションがすごいです.鉄道模型も大量に飾られています.

バックヤード的なところにも入ることができ,修復中の蒸気機関車を見ることもできます.

この国立鉄道博物館は入場無料なのですが,寄付歓迎とのことです.大英博物館と同じ方式ですね.また,ミュージアムショップにはマニアックな書籍や品物があるので,お財布に気を付ける必要がありますよ.

2019年8月31日土曜日

ヨークに行く

ロンドンとエジンバラの中間にあるヨーク(York)へ行きました.

ヨークは古い町で,城壁内の中心部は昔の面影を残していて,見どころが多いです.チョコレート菓子のキットカット発祥の地と言われていて,お菓子屋さんやカフェも数多く軒を並べています.現代的なロンドンより,かなり脳内ヨーロッパ的です.

ヨークといえばヨークミンスター.最近,改修工事がほぼ終わり,高名なステンドグラスを見ることができるようになりました.結構写実的ですよね.入場料がかかります.

ヨークミンスターの前庭は綺麗に芝が張られているのですが,樹の廻りの低い囲いにはなんだかファンキーな彫り物がしてありました.


ヨークの町はこじんまりとしていますが洒落ていて,ウインドウを見ているだけでも楽しめます.買い物の誘惑も多いかも.

なぜかカタカタで「エドウィン」

ビューティーサロンの窓

夏はエビがイケてるのか?

2019年8月28日水曜日

フォース橋に行く

エジンバラ近郊にある巨大な鉄橋,フォース橋.

スコットランドはエジンバラへ旅行に行ったので,カメラを抱えて有名な鉄橋を訪問.湾にかかる巨大な鉄道橋で,これ以前の橋が強風で破損してしまったため,意地になって頑健かつ巨大な橋をかけたそうな.

既に完成から100年以上が経過していますが,迫力ある姿は健在.列車と比べると,その威容が分かります.

当初,橋の北側にある North Queensferry 駅に行き,橋の廻りを散策したり駅で撮り鉄したりしていたのですが,遊覧船乗り場がありません.

ネットを調べなおしてみると,遊覧船は橋の南側から出るとのこと.慌てて電車に乗り,Dalmeny駅で下車します.このあたりは頻繁に(20分に1本ぐらい)普通列車が来るため,さほど苦労なく移動できます.ただ,特定の時間の船を狙っている方は,どうぞお間違いなく.

Dalmeny駅からは獣道のようなところを抜けて海岸へ出ます.ボート乗り場はすぐに分かりますが,周囲にはあまり店などはなく,出航時間までは手持ち無沙汰です.我々もThe Railbridge Bistroというカフェ的なビストロに寄って,橋を眺めながら早めの昼食を取りました.

遊覧船は橋を見るだけでなく,フォース湾の東にあるInchcolm島にも寄ります.上陸コースと遊覧のみのコースがあるのですが,大半の乗客は上陸コースを選んでいました.教会(の廃墟?)と海鳥の繁殖地があるような小さな島ですが,イギリス人の心に響くものがあるのでしょう.上陸コースは3時間かかる(次の便の船で帰る)とのことなので,せっかちな日本人は90分で戻ってくる遊覧コースを選びました.

好天に恵まれ,眺めを満喫したのですが,海風が強く当たると寒く,直射日光にさらされると暑い,という少々過酷な環境です.乗船される方は,サングラス・帽子・風よけの上着をお忘れなく.

2019年8月27日火曜日

ミリタリータトゥーを見に行く

夏の家族旅行は,思い切ってイギリスに行きました.

スコットランド・エジンバラの夏祭りシーズンとちょうど合致したので,ミリタリータトゥーという軍楽隊ショーを見に行きました.

正確にはRoyal Edinburgh Military Tattooというそうです.タトゥーというのは入れ墨ではなく帰営のことだそうで,スコットランドを中心に外国からの参加も含めて様々な行進・ダンス・音楽が繰り広げられます.広大とはいえないエジンバラ城の前庭で行われるため,大規模な夏祭りという感じでしょうか.2017年には自衛隊の楽隊も参加したそうです.

開始早々に冷たい雨が降り,多少の雨対策はしていたものの傘をさすことはできませんので,これはガマン.でもショーを演じている方々は全く臆することなくジャンプしたり駆けまわったりして,熱演が続きます.

エジンバラ城の壁面を利用したプロジェクションマッピングが全面的に活用されていて,かなり現代的なショーとなるパートもあります.マイク・スピーカーも使用されます.

それでも,やっぱり,スコットランド・バグパイプ楽隊の行進が一番良かった・・・当然生演奏なので,楽隊がこっちに行進してくると音が大きくなり,離れていくと小さくなるのです.そんな当然のことも,現代ではなかなか体験できないなあ,と思いました.

最後は日本で「蛍の光」として知られるスコットランド民謡を合唱し(意味は違うらしい),花火が上がって閉幕.夜の回なので日付が変わっていましたが,雨も上がってすがすがしい気持ちでホテルに帰りました.


ミリタリータトゥー鑑賞についての備忘録

  • チケット
  • ミリタリータトゥーは国際的に人気がある・・・と聞かされていた当方.チケットの発売は前年の12月に始まっているとのことで,旅行の計画を立てた4月初旬にはチケットを購入・予約しました.

    ただ,その後の様子を見ていると,特に指定の鑑賞席がある場合などを除けば,かなり後になっても購入・入場は可能なようでした.もちろん,旅程が決まっているなら早めの購入に越したことはありません.

    チケット購入時,チケットを郵送してもらうか,現地オフィスでピックアップするかの選択肢があります.時間に余裕があるなら,郵送してもらったほうが手間がかからず良いと思います.夏祭りシーズンのエジンバラ旧市街はすごい人出なので,動き回るのはタイヘンです.

  • 座席
  • 鑑賞位置によって席の値段が違います.

    エジンバラ城に正対する屋根付き席が最も良い,のは当然なのですが,ここは食事つきの高価なチケット購入者の席で,ドレスコードがあります.その下,屋根の届かないところは庶民でも買えるはずですが,結構高価です.

    我が家は正面席の隣,カーブしている部分を購入したのですが,正直イマイチでした.演目の種類にもよるとは思いますが,必ずしも楽隊や演者が正面席の近くまで来るわけでもなく,中途半端な感じでした.

    エジンバラ城へのプロジェクションマッピングが見どころの1つであり,またエジンバラ城に向かって右側から花火が上がること,出演者がエジンバラ城のほうから入場することが多い,といったことを考えると,エジンバラ城に向かって左手の中央部分,13番・14番あたりが良かったかな,と思いました.

  • 入場
  • チケットは購入代表者の写真付きIDと一緒でなければ無効・・・といった物々しい注意書きがありましたが,実態としてはごく普通のチケット確認しかありませんでした.開場前に集まった人数を考えれば,まあそうだよね,というところです.

    当方が鑑賞した土曜日は19:30開始と22:30開始のダブルヘッダーで,入場前には結構並ばされます.ただ,入場が始まれば一気に進みますので,心配は不要です.ただ,直前に行くとショーの開始に間に合わないかもしれません.

  • 鑑賞
  • 入場してしまえば楽しむだけなのですが,雨と寒さには対策が必要です.

    我が家は8月初旬に鑑賞しましたが,さすがスコットランド,夜は寒いです.プラスチックの仮設座席で鑑賞しますので,そのままではお尻がヒエヒエ&痛くなること請け合いです.

    入場ゲート付近で,プラスチック製?の座布団のようなものを1つ1ポンドで貸してくれます.こんなのが有料かよ!と最初思いましたが,あると無いとでは大違い.かなり断熱性が高く,お尻がポカポカします.絶対借りた方がいいです.

    また,突然の雨も頻繁にあります.我が家も天気予報では大丈夫なはずが,しっかり雨が降りました.スキー場で頭からかぶるような,全身を雨から守れる雨ガッパを持っていくことを強くお勧めします(会場でも売っているようですが).カメラをお持ちの方は,防滴対策を忘れずに.

  • 終了後
  • 夜の部の終了後は真夜中ですが,一応バスは動いているようでした.ただ,みんな一斉にゾロゾロ出てきますので,かなり混雑していたようです.旅行者は素直にエジンバラ城から徒歩圏のホテルに宿泊するべきでしょう.一部のパブは夜中でも空いていましたので,温かい食事をとりたい場合も何とかなると思います.

2019年8月26日月曜日

屋内ドアのラッチ交換

子供から「部屋のドアが開かない」との報告.

行ってみると,ドアノブを回してもラッチが動いていません.手荒に扱われ続けて十余年,ラッチが壊れてしまったようです.ペラい屋内ドアといえども,開かないのは結構困ります.

早速ネット検索すると,チューブラッチというものを交換すればいいようです.早速アマゾンで注文.交換作業を行いました.

世の中のラッチはおおよそ標準化されているようなのですが,バックセット(ドア端からドアノブの回転軸までの距離)が合致していないと,うまく元のドアに収まりません.

ネットで調べた手順でドアノブ等を外していけば,交換作業にさほど難しいことはありません.ただ,電気工事のときも感じたのですが,元の組み立てがガサツでがっかりします.木ネジが多く使われているのですが,やっつけな感じが多く,まっすぐ入っているのは稀でした.慎重にドライバを当てないと,ネジ山をナメてしまいます.

ドアノブ外しが終わると,ドア端側でチューブラッチを留めているネジ2本を取れば,簡単に引き抜いて交換できます.チューブラッチ本体の上に,化粧プレートが乗っているということを初めて知りました.

購入したチューブラッチにも何枚か化粧プレートが付いていましたが,ドアの形状にぴったりフィットする元々のものを使いました.

後は逆順に組み立てて完成.ドアノブの反発力が強く感じるのは,新しいからかな?

2019年6月28日金曜日

USB-Cディスプレイを机に直置き

コンパクトなUSB-C & Ultra HD (UHD)ディスプレイを導入しました.

今回のお題は,奥行のあまりない机でも,タブレットPCを接続して快適な作業環境を実現したい,ということなんです.

ThinkVision P24h-10

置いたのはLenovoのThinkVision P24h-10というヤツ.23.8インチで2560x1440ピクセルのUHDモデルです.

同シリーズには似たような型番の仕様違いがあり,24インチサイズでUSB-Cに対応し,FHDを超える解像度なのはP24h-10のみです.このほかに,解像度は同じだがUSB-C非対応のP24q-10,USB-C対応だがFHDなT24m-10があり,外観はソックリなのでポチるときは注意が必要です.

ちょっと古いモデルではあるものの,電源内蔵でACアダプタなしはポイント高いです.輝度や入力切替のスイッチは前面右下にあり,下面には何もないため,直置きに向いています.

ハブ出力となるUSB-Aコネクタは向かって右手に4つが集約されており,うち1つは電源供給ポートです.

机に直置き

ここからが本題.奥行がない机(カウンター)にこのディスプレイを直置きします.作り付けカウンターなので,ディスプレイアームが使えないのです.

ディスプレイスタンドが塞ぐ分の面積を節約し,画面をできるだけ顔から遠ざけて置く,というのが目論見です.

ま,具体的には,「ワイヤースタンド」をキックスタンドの代わりに背面に張り付け,ずれ防止のための「防振粘着マット」を下辺にくっつけて,机に置く,というだけですが.

注意点があるとすれば,ディスプレイの背面形状を見てからワイヤースタンドの長さを選んだ方がよい,ということでしょうか.P24h-10の背面は平ではなく,電源・コネクタ部が箱状に出っ張ているのです.検討の結果,長さ150mmの「極小」サイズを選びました.

で,直置き快適です.当方,奥行き600mmのカウンターに設置してスケーリング100%でイケてるので,UHDモデルを選んで良かったと強く思います.


ディスプレイ選び

今回は24インチ前後かつUHD解像度のものを探しました.タブレットPCやノートPCより明確に大きく,かつ近距離で見て圧迫感がない,とすると,20~24インチかなあ,と思いました.

普段使っているElite x2 1012 G2が268 PPI, Surface Goでも217 PPIありますので,FHDではちょっと不満なんです.FHDで24インチだと100 PPIを切ってしまうんですよね.

Windows用,というか汎用ディスプレイでは,27インチ以上の USB-C & UHD は選択肢がかなり増えてきたのですが,それより小さいサイズではほとんど新製品がなく,実質的にPhilipsかLenovoしかありません.

私的 USB-C & UHD ディスプレイ比較
名称 呼びサイズ ピクセル数 PPI 筐体横幅 PD出力 発売年
ThinkVision P24h-10 24inch 2560x1440 123 540mm 45W 2017
Philips 258B6QUEB/11 25inch 2560x1440 118 571mm 45W 2016
LG Ultrafine 4K 24inch 3840x2160 186 556mm 85W 2019
LG 27UD88-W 27inch 3840x2160 163 615mm 60W 2016

本当はLGのUltrafine 4Kがいいんですけど,Windowsでは設定変更が難しいらしく,諦めました.Ultrafine 4Kは狭額縁ではないので,ちょっとだけP24h-10より横幅が大きいのですが,解像度とPD出力はすごいですね.

画面サイズが小さいP24h-10はコンパクトであること以外に,もう1つ大きな美点があります.それは電源が内蔵型であること.職場で使っているLG 27UD88-WとPhilips 258B6QUEB/11には巨大なACアダプタが付くんです.

そろそろWindowsでも使えるコンパクトなUSB-C 4Kディスプレイに登場してもらいたいですね.電源内蔵で.